top of page

プレーパークは、冒険遊び場とも呼ばれています。日本冒険遊び場づくり協会は「冒険遊び場は、子どもが『遊び』をつくる遊び場。(中略)『やってみたいと思うこと』を実現していく遊び場です。さまざまな遊びが展開されていくので、変化しつづける遊び場ともいえます。禁止するのではなく、いっしょに考えてやってみる。」と説明しています。
子どもたちが、創造や工夫により自ら遊びをつくることができる場、多様な遊びが展開される場、共に遊びサポートしてくれるプレーワーカー・プレーリーダーと呼ばれるスタッフがいる、などが条件としてあげられます。

プレパトップ.jpg

1950年~60年代英国やドイツの冒険遊び場など欧州諸国の取り組みが大村夫妻によって日本へ紹介されました。夫妻が中心となって「あそぼう会」を結成し1975 年に東京都世田谷区で「経堂こども天国」開設、その後毎日の遊び場「桜丘冒険遊び場」の住民などボランティアの手だけで運営された実績が世田谷区を動かし、国連が採択した「児童権利宣言」20周年記念にあたる1979年「国際児童年」に羽根木プレーパークが、国内で初めて開設されました。

(詳細は、日本冒険遊び場協会の次ページを参照ください。https://bouken-asobiba.org/know/japanhistory.html

同協会の2016年度調査では、全国には約400の活動団体があり、236箇所で展開されてします。関東圏に多く、関西圏ではその半数程度となっています。

1950年~60年代英国やドイツの冒険遊び場など欧州諸国の取り組みが大村夫妻によって日本へ紹介されました。夫妻が中心となって「あそぼう会」を結成し1975 年に東京都世田谷区で「経堂こども天国」開設、その後毎日の遊び場「桜丘冒険遊び場」の住民などボランティアの手だけで運営された実績が世田谷区を動かし、国連が採択した「児童権利宣言」20周年記念にあたる1979年「国際児童年」に羽根木プレーパークが、国内で初めて開設されました。

(詳細は、日本冒険遊び場協会の次ページを参照ください。https://bouken-asobiba.org/know/japanhistory.html

同協会の2016年度調査では、全国には約400の活動団体があり、236箇所で展開されてします。関東圏に多く、関西圏ではその半数程度となっています。

こうりがおかプレーパーク

京阪電鉄枚方市駅から南へ2.5km、南部生涯学習センターに隣接する桑ケ谷公園に続く場所あり、前にはスーパーマーケット等の商業施設もある、ごく普通の町並の中にあります。

2017年10月よりUR香里団地の斜面林の有効活用するために、プレーパークを試験的開設が始まりまし。UR都市機構西日本支社・ひらかた市民活動支援センター・Joinネイチャースクールの3者で実行委員会を組織し準備が進められてきました。2019年3月に斜面林がUR都市機構から枚方市に譲渡、市の公園となり、ひらかたプレーパーク実行委員会が市からの委託を受け、本格的なプレーパークが開始されています。現在は、月1回(第4土曜日)に開催し、前週の土曜日にスタッフが集まり整備を行っています。

プレーパークとは、

bottom of page